そうしたエピソードをいくつか見聞きしていましたから、私もそんなものかと覚悟はできていました。が、やはり燃料計があまりにも動かないので少々不安になりました。何しろ、納車されて最初の給油はオドメーターで19kmのときでしたが、燃料計の表示が初めて減ったときに示していたのは250km弱くらいでしたから。
プリウスのメーターは全てデジタル式ですから、燃料計も10の表示単位で示されるデジタルメーターです。様々なデータを取られている方々の情報によりますと、最初と最後を除けばほぼ線形になるようで、最初と最後以外の表示単位1コは3.5リットル前後を刻んでいるようです。
で、私の愛車は現在オドメーターが451km(給油してから432km)を表示していますが、燃料計がどうなっているかといいますと・・・

ご覧のとおり、まだ表示単位が2コ減っただけです。仮にこの直後に3コ目が消灯したとして、上記のデータを取られている方々の情報に照らしてみれば、これまでに消費したガソリンはせいぜい13リットルということになります。給油から432km走って消費したのが13リットルということは、33.2km/Lということになりますが、本当なんでしょうか?
プリウスSのカタログデータでは10・15モード燃費で35.5km/L、いくらか実走に近くなったとされるJC08モード燃費で29.6km/Lですが、これらと同等以上の結果が実走で得られているということなのでしょうか? マルチインフォメーションの平均燃費は概ね26~27km/Lを表示していますので約25%も食い違っていますし、やっぱり燃料計(もしくは距離計)が不調なのではないかと不安になります。
ま、確かにプリウスで省燃費走行を研究しておられる方々のサイトで燃費に良いとされている理論を色々勉強させて頂いて、それに基づく走法をできるだけ(かったるくならない範囲で)実践していますので、ある程度の効果は期待していましたが、現行プリウスは一般的に20km/L前後といわれているなかにあって(レースカーデザイナーの由良拓也氏は御殿場~東京間の高速道路が主体でアクセル全開率も高いため17km/Lなんだそうです)、新参者の私がここまで燃費を伸ばせるとはちょっと狐につままれている気分です。
以前に乗っていたホンダS2000も、あのジャンルのクルマとして燃費は良好な部類だったと思います。一般道を大人しく走って9km/L前後、高速道路を流して12km/L前後でしたから、それ以前に乗っていた1600ccのユーノス・ロードスターと同等以上といった感じです。ま、ハイオクとレギュラーの差が多少影響している可能性もありますが。
余談になりますが、ガソリンの比重はハイオクが約0.77、レギュラーは約0.73ですから、ハイオクのほうが約5%高密度です。熱量は密度に比例しますから、理論上はハイオクのほうが約5%燃費がよくなるとされています。もし、このままガソリンの価格上昇が続いてレギュラー200円/L、ハイオク210円/Lを超えると価格差が5%を切ります。となれば、ハイオク指定ではないクルマでもハイオクを入れたほうがお得になる可能性があるわけですね(ま、あくまでも机上論ですが)。
以前のクルマなら一般道中心で400km以上も走ったら血眼になってガソリンスタンドを探しているところです(少しエンジンをブン回せばとても400kmなど走りません)が、今度のクルマは燃料計の表示単位10コあるうちの2コ減っただけです。このままのペースでいけば、次の給油まであと1000kmくらい走れそうな勢いなんですけど・・・。
燃費は運転の仕方や走行条件などに大きく左右されるのは言うまでもありませんが、プリウスの場合は輪をかけて運転の仕方で燃費の差が大きく出るそうです。私もこれまで何回か渋滞にはまったり、エアコンもフルオートで普通に使っていましたから、走行条件に特別なことはなかったと思います。高速道路も走りましたが、これまでの432kmのうちせいぜい1割弱といったところです(プリウスは高速道路の方がむしろ燃費が悪くなりますが)。
普通と違うとすれば、先達の教えに従って微妙なアクセルワークを駆使しつつ、プリウスの特性を引き出すような走り方に(かったるくならない範囲)で傾注してきたくらいです。が、その結果は私の予想を遙かに上回る状態になっています。正直なところこれ程とは思っていませんでした。
S2000で100km走るのに9km/Lのペースでハイオクガソリン(180円/Lとして)を消費すれば2000円弱くらいになりますが、プリウスで100km走るのに33.2km/Lのペースでレギュラーガソリン(170円/Lとして)を消費すれば500円強くらいにしかなりません。今回の買い替えでガソリン代が1/2くらいになるつもりでいましたが、メーターの表示を信頼するなら1/4に迫る勢いです。
「トヨタのハイブリッドカーは化け物かっ!?」(シャア・アズナブル風に)
というのが率直な感想ですね。
実は、S2000を買ったときも慣らしに名古屋まで往復したのですが、今回もこの週末に名古屋まで走ってトヨタ博物館でも見て来ようかと計画しています。道中で給油となるのか、東京まで無給油で戻って来られるのか、その辺もちょっと楽しみです。
ちなみに、私の家からトヨタ博物館までの往復が700km強ですから、これまでの432kmを足して約1150kmといったところになります。プリウスの燃料タンクは45リットルですから、25.6km/Lでいけば無給油での往復も可能という計算になります。これまでのペースなら値の悪いほう(マルチインフォメーションの平均燃費)でもクリアできそうですが、実際はどうでしょうか?
この名古屋行きをエネルギーの浪費といわれれば全く以てその通りです。が、そもそも「プリウスのジレンマ」と題したエントリでも「確実に燃料費が安く抑えられるだろうということで、その分だけ自転車を積んであちこちに出かけようと考えています。ですから、差し引きゼロかプラスになる場合もあるでしょう。」と述べているように、省エネや環境保護を目的としてプリウスを買ったわけではないので、私の行動に大きな矛盾はないでしょう。
ということで、この週末の更新はお休みします。
スポンサーサイト